カラフル個育ての健忘録

個性豊かな子供たちの子育てを通じて知ったこと、楽天証券の事を書いてます

アメブロに行く子どもたちの日常を配信中

小学校の特別支援学級に進学することを決めるまで⑥~心地よいと思える環境を~

ブログの説明

このブログは、知的障害児/発達障害児の子育てを通して学んだ事、おうちで療育したいときにおすすめの100均グッツや手作りおもちゃを配信します。誰かの役に立てたらうれしいです。よろしくお願いします。

11月下旬ごろに届いた就学先決定通知

普通学級と特別支援学級の両方を見学した段階で、特別支援学級がいいなと思っていた私です。安心して小学校生活をスタートさせられる!と思ったからです。

とはいえ、夏の就学相談の結果が届かないことには次に進めないわけで。この結果が郵送で届くのがなんと、11月下旬ごろ。(通知が届くのは、地域差はあります)

ドキドキも通り越して、忘れたころにやってきたのでした。

就学先決定通知書は、お約束通り11月下旬に届きました。

結果は「特別支援学級への進学が望ましい」でした。

私は直接「特別支援学級がいいかとおもいます」という、教育委員会の意見をきいていたので、特段驚きはなく逆に「やったぜ!!」とほっとしていました。

 特別支援学級にした理由

1.娘が特別支援学級を見学したときの反応

通知書が届いてから、「あ!娘と見学していない!!」ということに気が付いた私。

2月ごろに娘を連れて見学しました。彼女の反応はいかに・・・。

f:id:ruirui1212:20210720054227p:plain

時期が悪かったっす。

反省。

見学は15分で終わってしまったけど、就学前の個別面談や就学前検診、入園説明会などで支援学級の教室に入る機会が何度かありました。

「1年生の教室と、この教室に行くことになるんだよ」と話してみたら、

「ふーん」

…以上。

「いやだ!」とは言わないのでとりあえずOKなのかな。 

2.だから私は、特別支援学級への進学を決めた

一番の判断基準は、「現段階の子どもの様子を見て、過ごしやすく成長しやすいところはどこか?」というところ。

 

年長当時(今も性格は変わらないけど)娘はこんな人です。

 

f:id:ruirui1212:20210808063055p:plain

 

沢山の励ましと必要な支援。そして暖かく見守ってくれる環境。それが充実しているのが、就学予定の特別支援学級でした。

初めてが多い低学年、見通しが立たないと不安になりやすい娘を思えば、特別支援学級スタートが一番いいと思えました。

給食やプールの個別配慮もしてくれる。交流級がしんどければ支援学級で過ごす。がんばれそうなときは交流級(普通学級)で頑張って、それが自信につながる。ペース配分を考えながら過ごすことが出来る。それに公立小学校に適応するため、沢山頑張る必要のある娘には、合った環境だと思ったのです。

 

通う予定の学校の特別支援学級が、なかなか良かったからね。当時通っていた児童発達支援センターの人も、「あの学校なら安心ですよ~~」と太鼓判を押してくれてた。

児童発達支援センターを利用している方(放デイ併設だと情報が確実)は、そこの児発管に「進学先の学校の特別支援学級ってどうですか?」って聞くのも情報収集の手段として有りですよ!

3.就学先にも多様な選択肢を

公立小学校って、なんだかんだで一斉的な指導が主ですよね。

どんだけ支援しても、息苦しい子供がいたり不登校になる子もいたり。合っていない子供にはトコトン合っていない。そうすると私立とかオルタナティブスクールになっていくわけですが。

一時期娘が学校に行けなくなった時、私の選択は失敗したと悩みに悩みましたよ。

そんな時オルタナティブスクールの情報を片っ端から調べたわけです。

日本のオルタナティブスクール一覧/不登校はもう古い!フリースクールや学校以外の選択 | オヤトコ発信所

サドベリーとかサマーヒルとかイエナプランとか、こども主体で子供の自由を尊重する学校は素敵!素敵なのだけど・・・

  • 価格が高い
  • 通学できる距離にはない
  •  全寮制なんて無理(不安感の強い娘には過酷すぎる)
  • 先生と生徒の区別なくって本当にいい事なのか?
  • 社会に出たときに、挫折しやすくなるのではないか
  • 学校のカリキュラムを勉強してないと、受験ってどうなるの?進路は?
  • 出席日数扱いしてくれるの?

数々の疑問点や不安なところもあり、敷居の高さを感じます。

でも発達障害や特性を抱えた子供は、すごく過ごしやすいんじゃないかな。大変魅力的な学校が多いのは確か。将来は、オルタナティブスクールも就学先の選択肢として選びやすい時代が来たらいいのにな。義務教育から、自由で多様な就学先選択ができるようになることを願います。 

【+α】

毎年夏休みの個人面談で、「来年度は特別支援学級を使いますか?」といった話が出てきます。(学校によるんだろうけど)

娘は「6年生まで支援学級でいい!!」と言うくらい、今は支援学級を気に入っています。6年まで支援学級でいいのか今の私にはわかりません。毎年の様子をみて、子供と話し合って決めていけたらいいな。3歳下の息子も、娘と同じ学校の特別支援学級を目標にしています。

 

PR